コンテンツに進む
   

ビニール肌とは?原因や改善方法を徹底解説

  • Home
  • ニュース
  • ビニール肌とは?原因や改善方法を徹底解説
ドクターズコスメ

ビニール肌とは?原因や改善方法を徹底解説

ビニール肌とは?原因や改善方法を徹底解説

肌が薄いビニールをまとったようにツルツルとして、肌のキメが失われた状態の肌のことを、美容業界用語で「ビニール肌」と言います。

ビニール肌はツヤツヤとして毛穴も目立たず、一見美肌に見えることからも、肌の状態が悪化していることに気づかないことも少なくありません。

これらの症状は間違ったスキンケアが原因で起こる「ビニール肌」かもしれません。

この記事では、ビニール肌の特徴や見分け方はもちろん、改善に期待できるケア方法まで詳しくご紹介します。

肌の調子が気になっている方は、ぜひ今のスキンケアを見直すきっかけにしてみてください。

きっと、あなたの肌に合った正しいケア方法が見つかるはずです。

ビニール肌とは?一般的な肌との違い

ビニール肌とは?一般的な肌との違い

ビニール肌とは、肌表面がビニールを張ったような見た目から呼ばれるようになった言葉です。

刺激から肌を守る角層が極端に薄くなり、極度にデリケートになった肌状態を指します。

また、ビニール肌は、潤いを保ちにくいため、肌トラブルが起こりやすい状態です。

紫外線の乾燥の影響を受けやすく、シミやシワなどの肌トラブルにつながる可能性があるので注意しましょう。

ビニール肌と美肌は違うの?

見た目やツルツルした手触りから美肌と勘違いされやすいビニール肌ですが、健康な肌とは次の点が違います。

安全な美肌

・キメが整っている
・潤っていて明るい肌
・バリア機能が高い
・肌荒れが起きにくい

ビニール肌

・潤い不足でキメが少ない
・乾燥しやすい肌
・バリア機能が低下している
・赤みや吹き出物など、肌荒れを起こしやすい

 

決定的な違いは、バリア機能の状態です。

ビニール肌は、角層が薄くバリア機能が低下しているので、肌の不調を感じやすい特徴があります。

ダメージを受けやすいビニール肌は、肌トラブルに繋がりやすいため、早めのケアが重要です。

ビニール肌を見分ける方法【セルフ診断】

ウイルス肌を見る任意方法【セルフ診断】

自分の肌がビニール肌の状態か分からない方は、次の自己診断で確認してみましょう。

  • 肌に赤みを感じやすい
  • ファンデーションのノリが悪い
  • 化粧が落ちやすい
  • 肌がテカテカしていて乾きやすい
  • ニキビ・吹き出物ができる
  • スキンケアで刺激を感じることがある
  • 洗顔後に肌の乾燥を感じやすい
  • 保湿をしてもすぐに乾燥を感じる
  • 肌を触れる力加減が強め

当てはまる項目が多い人ほど、ビニール肌の可能性があります。

当てはまる方は医師に相談しましょう
キュウエンクリニックに
相談する

ビニール肌になる主な原因

ビニール肌になる主な原因

 

ビニール肌は、日頃からの【やりすぎのスキンケア】が原因として考えられます。

正しい方法でスキンケアを行えば避けやすいため、上記を確認しておきましょう。

過度な角質ケア

ビニール肌は、美容意識の高い方にほど多く見られる症状です。

きれいになりたい気持ちが強いほど、必要以上に手をかけてしまい肌に負担がかかります

手をかけてしまう故に、知らないうちに肌負担をかけてしまっているケースがあるためです。

特に注意したいのは、次のようなケースです。

  • 角質ケアのため、スキンケアにピーリングを取り入れている
  • 毛穴ケアに皮脂を減らすアイテムを頻繁に使用している

定期的に間隔を空けた使用が求められるアイテムを、過度に使用しすぎると角質が薄くなってしまいます。

心当たりがある方は、使用頻度を見直してみましょう。

洗顔のしすぎ

洗顔のしすぎで肌のバリア機能が低下した状態が続くと、ビニール肌になる可能性があります。

特に、肌を洗う所要時間長い方は注意が必要です。

すすぎを含めて1分程度を目安にご自身の習慣を見直してみましょう。

例えば、毛穴の汚れを取るために長時間クレンジングや洗顔をしてしまう方がいらっしゃいます。

肌に優しい力加減でケアをしていたとしても、同じ箇所を何度も繰り返し洗うことで肌に負担がかかりやすくなります。

洗顔のしすぎは摩擦の原因となり、肌のバリア機能が損なわれる恐れがあるため注意しましょう。

洗顔の選び方・正しい洗顔方法に関して詳しくはこちら!
おすすめ洗顔料をクリニック目線で厳選!肌悩み別の選び方や正しい洗顔方法も解説

界面活性剤を含んだ商品の誤った方法での使用

スキンケアは、誤った使い方をすると肌荒れを起こす可能性があります。

例えば界面活性剤はクレンジングシャンプーなどに含まれ、洗浄の効果が期待できる成分ですが、使い方を誤ると肌に刺激を与えすぎてしまう可能性があります。

ビニール肌の改善効果に期待できるケア

ビニール肌の改善効果に期待できるケア

 

ビニール肌の改善効果が期待できるケアには、次の3つがあります。

普段のケアに取り入れられるものがあるか、確認してみましょう。

適切な角質・毛穴ケアを行う

誤った角質・毛穴ケアを見直し、正しいケアを身につけることが大切です。週に2回程度を目安に間隔をあけて使用しましょう。

自分の肌に応じた適切な角質ケア用品を使用し、過度な頻度での使用は控えましょう。

無駄に角質・毛穴ケアをすると、必要な角質まで取り除いて、角質がどんどん薄くなってしまいます。

使用を中断している期間は、たっぷりのクレンジングで丁寧に洗い、よく泡立てた洗顔で隅々まで優しく洗うことをおすすめします。

肌の保湿をする

ビニール肌は角質が薄く、潤いを保つ力が低下しているので、乾燥を防ぐためにも十分な保湿を徹底しましょう。

例えば、日中の乾燥を感じやすい箇所には、ミスト化粧水でこまめに保湿しなおしたり、室内の湿度を60~70%に保つことも気をつけて過ごすことも工夫のひとつです。

また夜の洗顔後につっぱり感や乾きを感じやすい方は、保湿の重ねづけやクリームを使って肌を守ると良いでしょう。

この場合の保湿には特にコラージュなどの成分が有効です。

[コラージュの商品ページを見る]

紫外線を極力避ける

直射日光を極力避け、十分な紫外線防止対策を行うのも有効です。

肌のバリア機能が低下しているビニール肌は、紫外線の影響で赤みやシミができやすい状態でもあります。

スキンケアの後は日焼け止めを使用し、外出の際は日傘を使用するなど、紫外線ダメージから肌を守りましょう。

また、紫外線は一年中降り注ぎ、窓を通しても部屋に入ってくるため、曇りの日や室内で過ごす時も紫外線対策を行うよう意識してください。

ビニール肌を予防するには生活習慣も重要

ビニール肌の改善や予防をするには、生活習慣を見直すことも重要です。

意識したい生活習慣のポイントは、次の3つです。

生活習慣を見直すと、健やかな角層を取り戻しやすくなるため、確認しておきましょう。

食事のバランスを整える

健康な肌を維持するためには、1日3食を基本としたバランスの取れた食生活を意識することが重要です。

「主食・主菜・副菜」を適度に取り入れた、次のような食事を意識してみましょう。

主食

ごはん・麺類など

主菜

肉・魚・卵・大豆など

副菜

野菜・きのこ・海藻類など

 

上記を意識した食事は、自然とビタミン・ミネラル・たんぱく質・食物繊維などのバランスをよく摂取できます。

肌が正常なターンオーバーを維持するために必要な栄養素が摂取できるため、肌のコンディションが整うのを実感できるでしょう。

睡眠の質を上げる

健康的な肌のためには、質のいい睡眠は欠かせません。

肌は睡眠中に日中に受けたダメージを回復して、新しい健康な細胞を生み出しているためです。

睡眠の質が低下するとターンオーバーが遅くなり、 健全な肌細胞が作られにくいため、肌トラブルを起こしやすくなります。

ビニール肌の予防には、質の良い睡眠で潤いがある角層に整えることが重要です。

適度な運動をする

適度な運動で血行が改善され、新陳代謝がよくなると、肌のコンディションの改善が期待できます。

運動で血流がよくなると、肌の新陳代謝が促進され、肌に必要な栄養が運ばれやすくなるためです。

適度な運動でターンオーバーの周期が整いやすくなり、ビニール肌も予防しやすくなります。

ビニール肌が治るのに必要な期間は約1カ月以上

ビニール肌が治まり、肌のコンディションが改善するまでには1カ月以上はかかるでしょう。

その理由は、肌のターンオーバーのスピードにあります。

肌は約28〜45日周期(※年齢により変化)で生まれ変わると言われていますが、肌状態により回復するまでには、さらに日数を必要とするケースもあります。

健やかな肌のためには、スキンケアの見直しや生活リズムの改善など、日々の習慣の見直しが欠かせません。

肌が健康的な角層を取り戻すまで、焦らず肌に優しいスキンケアや生活を心がけましょう。

ビニール肌によるトラブルはクリニックに相談しましょう

肌を綺麗にするために行なっていたケアが、知らないうちに肌の負担となり、角層が薄くバリア機能が乱れる原因になるため注意が必要です。

肌への摩擦も角層を継続する原因となるため、保湿の際にも肌を擦らないよう注意することが大切です。

肌の不調を感じたときには、すぐに医師に相談すると良いでしょう。

解決しにくい肌悩みを相談するなら、キュウエンクリニックのオンライン診療自体が便利です。

現在の肌の状態を見て医師が直接アドバイスを行うため、ぜひご相談ください。

事前の肌診断+カウンセリングあり
キュウエンクリニックに
相談する

NEWS

tag